38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:35:13 ID:vGn
昨日時代劇見てたら刀を質屋に持ってくシーンがあって
「これは備前長船の中でも光忠の作なんで、もうちょいイロ付けてくれ」
的な交渉をしていた

とうらぶのハノッソってコモンだしドロップしまくりだし2スロだしってんで割とナメ気味なんだけど
「光忠」ってやっぱすごいんだなあって思った(小並感)

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:39:52 ID:HfA
テレビや映画とかでもそうだけど刀の名前出るとなんとなく反応しちゃうよね

>>38
ちなみになんて時代劇?

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:45:12 ID:vGn
>>39
言いづらいんだけど「必殺仕業人」だったかな
中村主水の必殺シリーズ


44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:53:33 ID:HfA
>>42
ありがとう!
必殺シリーズ見たことあったけどそんなシーンあったのか見返してみようかな

40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:40:42 ID:6x9
ゲームの都合上レア度とかついてるけど
登場する刀は御物とか重文とか国宝とかだしね

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:44:46 ID:EAB
コモンだしドロップしまくりだし2スロだけど
重文なうえ平安生まれの獅子王も気さくがすぎる

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)18:52:02 ID:y3s
レア度もステータスも刀剣自体の価値とはほぼ関係無いもんね
審神者としてはどの刀も優劣なく大切なわけだけど

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:07:39 ID:8rB
>>43
それな

あと刀剣同士でも レア度が高い=地位が高いみたいな感じがないのも良い
人間から見たら稀少とか国宝とかいろいろあるけど
本刃達からしたら自分含めみんな名刀だしそこに優劣はない みたいな

46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:11:37 ID:ckD
???「天下五剣がなんだ!!」

47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:13:50 ID:jRj
???「相手は名だたる名剣名刀……なのに俺は……」

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:45:54 ID:OED
だいたいレア度=偉さなら大包平なんて床の間のない部屋には入れないよ

49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:48:52 ID:Skd
そんな門外不出の箱入り息子さんたちも全力で草むしりしたり馬の世話をしたり
時には本丸の廊下でぞうきんがけレースを開催したりするのかと思うと滾りますなぁ

50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:49:08 ID:OED
大般若長光でさえ当時600貫だからなー
今だと単純に6億円くらいか

大包平なんか10億円出しても買えない可能性

51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:50:57 ID:6TU
大包平「俺の価値は自由の女神」(ドヤァ
鶯丸「創作だけどな」

52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)19:57:34 ID:h8d
ふと気になって自由の女神をうぐったら
兼さんよりお若いことがわかってびっくりした
アメリカが若い国ってのもあるんだろうが
日本刀の歴史長すぎやん

53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)20:02:23 ID:y3s
そりゃ世界史の資料集の最後のページの全世界簡易年表の一番下で
ずーっと国名が変わらないでいるのなんて日本だけだからね
まあそれを度外視しても大昔の刀がずっと大切にされ続けてるってのは感慨深い
是非とも人類が滅びる時までありつづけてほしい

54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)20:05:29 ID:j5v
しかし、焼き場土を乗せて焼入れ時の硬化を遅らせることで反りを生み出すなんて、誰が生み出したんだろうな
日本の刃物の加工方法は調べれば調べるほど、他国よりもふた回りか三回りくらい優れてて驚く

日本の刃物が優れてるのは、日本の砥石が世界一優秀だかららしいけれど、それだけじゃないよね

55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)20:13:57 ID:h8d
>>54
日本人の凝り性というかオタ気質がなせる業だよな
戦で相手を殺すだけなら、ぶっちゃけそこまで切れ味にこだわる必要はない
刺突武器としての運用に特化した形になってもよかったはずだし
もっというなら刀で殺す必要すらない
なのに、そんなことより刀の性能追求しようぜ!!とばかりに
どんどん研究が進んで日本独自の刀っていう形に収束していくの
千年以上も前から日本人かわってないなあと思う

58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)20:32:00 ID:EAB
>>54
東北に住んでた鬼が生み出したのかなぁ?
鬼=刀鍛冶、桃太郎=刀(金棒)を奪いに来た都からの使い説で

こないだ奈良に行って三條宗近本店寄ってみたら近くに刀祖千手院跡の石碑があって
その向かいの小屋に鬼退治の壁画が描かれてたんだよ
まじかーここでも鬼出てくるかーって驚いた

反りって美しくて斬れ味が出るだけじゃなく手に持ったときの重みの感じ方とか振るい易さとかを
刀の長さや厚みなんかとのバランスが良くなるように作られてるんだよね
神業だわ

60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)20:40:13 ID:OED
>>58
元々、日本刀の祖と呼ばれてるのは岩手の舞草(もくさ)か、もしくは閉寂(ふさちか)だよね
岩手には日本最古の日本刀鍛冶場遺跡もあるし、日本刀は蝦夷の蕨手刀から進化したとも言われてる
ソハヤノツルギの写元である騒速剣も東北を平定した坂上田村麻呂の佩刀だし、関係あると思うんだ

57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)20:25:27 ID:Vgv
美しいと思う基準って時代とともに変わっていくものなのに1000年前に作られた刀が現代人の感覚でもきれいってのはすごいよな
1000年前のものがきれいな状態で残ってるってのもすごい
語彙力なさすぎてすごいしか表現できない

74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)22:28:52 ID:kAs
>>57
本当にそう思うわ
トーハクで見た三日月宗近は本当に美しかった
刀としては年をとってるのにむしろそっちの方が美しかった
刀として終わる直前が美しいって「桜は散っている方が美しい」みたいな平安みを感じる
平安の刀が1000年後の時代に当時の美意識を伝えるってすごいと思った

59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/20(火)20:36:58 ID:gue
以前門司港に倶利伽羅刀本体見に行った時に財団?の人が言っていたけど

歴史は1人では作れない
今も昔の刀が残っているのはそれを愛して受け継いできたたくさんの人々がいたから
だから私達もこの刀剣という1つの歴史を受け継いでいかなければならない

所々違うかもしれないけどこんな感じのこと言っててすごく刀というもの自体を考え直したの覚えてる

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1521531216/